こんにちは! フィルムカメラ・写真大好き、みにこです。

フィルムを海外から個人輸入すると安いって聞いたんだけど、
どうやってやるの?
関税とかは?
全く英語できないんだけど、できるかな?
こんな疑問にお答えします。
昨年6月のフィルム値上げは、フィルムユーザーに撮って大打撃でしたね。
フィルムで写真を撮るには、フィルムの購入のみならず、現像代もかかってきます。
近年のデジタルカメラ、スマホカメラの性能向上はフィルムユーザーにとって向い風。
フィルムユーザーの皆様は、まとめ買いなどでどうにか少しでも安く買う努力をされていると思います。
今回の記事では、アメリカの大型家電量販店B&Hからフィルムを個人輸入する方法をご紹介します。
英語が分からなくても大丈夫です!
画像をたくさん用意したので、その順に沿って注文できますよ。
記事の後半では、英語での住所の書き方や、関税の説明もしますね。
では、早速購入方法を画像付きでご紹介します。
1、フィルム個人輸入 手順
B&Hのウェブページにアクセスします。
①photographyをクリック
②Filmをクリック
③35mm Filmをクリック
120フィルムや、他のフィルムを探している方は別のを選んでください。
カートへの追加方法などは同じです。
④欲しいフィルムを選んで個数を増やしたりもできます。
⑤個数が決まったら Add to Cartをクリック
欲しいフィルムがいくつかある場合は、フィルムを選んで④⑤を繰り返す。
⑥全てのフィルム選び終わって、お買い物終了したら View Cart をクリック
⑦クリック
一応説明しておくと、ここは税関通すのとか自分でやりますか?
って事ですが、日本国内でしたらフィルムの場合、申告とかいらないので
I’ll handle myselfをクリック。 特に何もやる必要もありません。
⑧クリック。お会計へGo!!
⑨一度も利用した事がない方は右の New Customer として
Check Out as a Guestをクリック
⑩送り先の住所を入力
英語での住所入力が分からない方は、本記事の後半に例を挙げて詳しく説明していますのでそちらをご参考にくださいね。
11 お名前や住所など入力したら、11をクリック
12 ここで発送オプションを選べます。
一番安いのがDHL Saver で15,81 USD
一週間程で欲しいのなら24,20 USDS
※注意 送料は注文するフィルムの個数によっても異なります。
ちなみに私はこの時フィルムを22本頼んでこの金額です。
13 お支払いのクレジット情報をここに入力
14 お支払い入力したらPlace Orderが青くなるのでクリック
15 YOUR ORDER HAS BEEN PLACEDと出たら、注文完了!!
お疲れさまでした!!
住所などを入力したところで、入力したメールアドレス宛てに注文確定メールが届きます。
おまけ
今後もB&Hでフィルムを買いたい!という方はここでパスワードを入力してB&Hのアカウントを入力していると、次回以降のお買い物が楽です。
また、アメリカ特有のブラックフライデーや、クリスマスなどにはニュースレターを受け取るにチェックしていると、お買い得情報がゲットできますよ。
2、フィルム個人輸入 価格比較
B&Hでフィルムを買うとどのくらい安いのか、私が勝手に選んだ人気フィルムを日本のアマゾンの価格とB&H価格比較を行いました。
※換算レートは本日2020年7月4日 1 USD = 108円 (四捨五入)で計算
フィルム名前 | 日本円 | B&H USD価格 | B&H 日本円換算 |
KODAK ULTRA MAX400/24枚 3本パック | 2150円 | 12.99$ | 1403円 |
KODAK Tri-X 400 36枚撮り 1本 | 1156円 | 6.49$ | 701円 |
FUJI SUPERIA X-TRA 400/36枚 3本パック | 2890円 | 13.99$ | 1511円 |
KODAK PORTRA 400 / 5本パック | 6980円 | 48.48$ | 5236円 |
KODAK Tri-X 400 ロール100ft | 16900円 | 99.99$ | 10799円 |
いかがでしょうか?
フィルムによりますが、20~40%安く買えます。
送料を考えても、フィルムを数本でもまとめて買う場合、B&Hで個人輸入する方が安く購入できます。
3、フィルム個人輸入 関税について
嬉しい事にフィルムには関税がかかりません。
しかし、購入金額が日本円で1万円を超える場合は、日本の消費税のみがかかってきます。
※参照
例1 消費税がかからない場合
今回私は155,11 USD分のフィルムを購入しました。
これを円に換算すると16,442円になります。1USD=106円計算
これに課税率0.6をかけると9,865円
購入金額が1万円以下となり、消費税もかかりませんでした。
例2 消費税がかかる場合
今回私は155,11 USD分のフィルムを購入しました。
これを円に換算すると16,752円になります。1USD=108円計算
これに課税率0.6をかけると10,051円
購入金額が1万円以上となり、消費税として51円を配達の方に支払う事になります。
4、フィルム個人輸入 英語での住所・電話番号の書き方
英語で自分の住所を書く際は全て逆から書きます。
例1 カメラ県 ライカ市 ズミクロン町 6丁目 5−4 の場合
5−4 6chome Zumikuron-machi Leica-shi Camera-ken
電話番号 080-4444-※※※※ の場合
+81 80-4444-※※※※
番号の最初に日本の国番号+81をつけて一個0を消して続けるだけです。
5、フィルム個人輸入 荷物の追跡方法
B&Hからの支払い完了メールに Check Order Placeがあるので、そこをクリックすると配送状況を確認事ができます。
注文確認メールの下に Check Order Statusとあります。
そこをクリック。
②オーダーを受けた日
③商品を発送された日
④もっと細かい配達状況をみたい時
⑤到着予定日
という具合に配達状況も見れます。
今回、この記事を書いているのが2020/07/04ですが、実は7月1日には到着しました。
ですので記録を見ると、発送されたのが6月23日で一番安い発送方法にしたにも関わらず、
実質8日で届きました。
今回はコロナの影響もあるはずなのに、異例の速さでした。
普段なら大体2週間くらいでの届く肌感です。
6、フィルム個人輸入 配達業者のDHLについて
DHLとは、今回のフィルムの様な小さなパッケージから、コンテナ貨物までも世界中に届ける、とてもグローバルな荷物宅配サービスの会社です。
私はこれまでに何度も、様々な国間でパッケージサイズから家具サイズまでの荷物をDHLで送付、受け取りを行っていますが一度もなくなった事はありません。
日本でしたら日本郵便のEMSが安心に思えるかもしれませんが、EMSは日本郵便を離れたら送付国の郵便局に託されます。
私は日本から、とある国への荷物をEMSでロストした事があります。
日本ではDHLとは馴染みが薄い宅配業者かもしれませんが、DHLはほぼ世界中に支社があり、トラッキングナンバーさえあれば追跡可能で、とても安心な会社です。
7、フィルム個人輸入 まとめ
いかがでしたか?
今回はフィルムを個人輸入して、少しでも安くフィルムを買う方法の記事でした。
やはり、輸入になると不安という方がいらっしゃると思います。
不安な方は本記事の手順と、さらにパソコンのブラウザのgoogle翻訳と合わせて
されると、もう少し安心かと思います。
皆様が少しでもフィルムを安くご購入されて、大好きなフィルム写真をもっと楽しんで頂けたらと思います。
Twitterにフィルム中心に私が撮った写真をアップしています。
宜しかったら、覗いて見てください ♪
コメント