こんにちは!元英語学習カウンセラーみにこです。

英語学習を頑張りたい!でもモチベーション維持ってどうすればできの?
今回はこんな疑問にお答えします。
英語の勉強は、即効性や、目に見えての効果がなかなか感じられないですよね。
ですので、モチベーション維持が困難だったり、モチベーションに波があったりします。
英語学習カウンセラーをしていた頃、中長期の3~6ヶ月のご留学の生徒さんの、中だるみの相談に乗ってきました。
私自身も、一年以上の語学留学で、勉強のモチベーションを維持するのは大変でした。
本記事では、私の長期留学及び、カウンセリング経験から、英語勉強のモチベーション維持方法をご紹介します。
この記事を読まれて、実践する事によってモチベーション維持ができ、あなたの英語勉強の目標を達成しましょう!
では早速みていきましょう。
1、英語勉強モチベーション維持 目標達成した時の自分を想像する
自分が、英語学習の目標を達成した時を常にイメージしましょう。
いきなり精神論?って言われそうですが、実はこれ凄く大事なんです。
心理学の観点からも「セルフイメージが自分の感情と行動をコントロールすると」あります。
自分ができないと思ってしまうと、自分で可能性を狭めてしますのです。
ですので、1日一回でも自分が目標を達成した自分を想像してみましょう。
私が留学する時に、普通の語学留学でなく、どうしても入りたいコースがありました。
その入学条件が、TOEIC650以上でした。
中学英語レベルの私には、とても厳しい条件でした。
私が入りたかったコースは、年に数回の入学日が設けられていたので、希望の日を逃すと、また次の入学日の三ヶ月後になってしまう為、希望入学日に合わせて入れるよう条件のTOEIC650達成に必死でした。
勉強していて何度も心が折れそうになった時、留学しての学校生活、そのコースで勉強している自分を想像していました。
今思えば、当時は知らずに、無意識に行っていたセルフイメージが、原動力になってモチベーション維持をしていたと、今は確信しています。
2、英語勉強モチベーション維持 目標の細分化
あなたの最終目標を、週ごと、月ごとでもいいので、目標の細分化をしましょう。
そうする事で、週や月ごとに小さな達成感が味わえ、英語勉強のモチベーション維持に繫がります。
最終目標があっても、それだけですと、その最終目標を達成するまでが長く、達成感を感じられなく挫折しやすいからです。
私の場合、TOEIC650点という留学前までの最終目標がありました。
私は毎月TOEICを受け、今月は◯◯点、来月は◯◯点と設定し、細分化した目標を設定したので、モチベーション維持ができました。
3、英語勉強モチベーション維持 勉強仲間を作る
英語の勉強をしている人の中には、TOEIC目標の人もいれば、英会話の上達など様々な目的を持った人がいます。
違う目標もった人でもいいので、英語の勉強を頑張っている、勉強仲間をもつ事をおすすめします。
カウンセラー時代に、個別でカウンセリングしていましたが、皆さんお互いを励まし合って勉強されていて、相乗効果が見られました。
また、私の例ですと、留学前に2年間、英語スクールに通っていました。
そのスクールは土曜日に丸一日レッスンがあって、お昼休憩がありました。
毎回、クラスのみんなでランチに行って、英語勉強の話をしていました。
そのクラスの友達の存在も、モチベーションの維持に大きかったと思います。
でも、ここで注意していほしい事は、周りと自分を比べない事です。
比べるべき相手は自分で、1週間前の自分、1ヶ月前の自分、過去の自分と今の自分を、比べるようにしましょう。
4、英語勉強モチベーション維持 相談できる人をもつ
皆さんもご存知の通り、英語学習の道は長く、簡単ではありませんよね。
躓いたり、気持ち的に悩む時期が必ず出てきます。
そういった時に、学習について、誰か相談できる人をもつ事をおすすめ します。
できれば、英語学習に詳しい人、自分と同じ目標を持っていて、自分より上のレベルの人など、相談できる人がいると心強いです。
5、英語勉強モチベーション維持 定期的にレベルチェックを行う
英語学習では、定期的に自分が最終目標までの、今どの時点にいるのか、把握する事が大切です。
TOEIC目標の方なら、毎月〜3ヶ月に一度などのペースでTOEICを受験する。
英会話目的の方でしたら、毎月〜3ヶ月に一度などのペースでCASECというオンラインで自宅で受験できる試験を受ける。
定期的に自分のレベルを知る事は、目標までの道のりのプランの修正も行えます。
また、定期的に試験を受ける事が、学習のモチベーション維持にも繫がります。
6、英語勉強モチベーション維持 休む時はしっかり休む。
何だか本当に疲れたな〜、英語の勉強が憂鬱だなぁと思う時は、思いきって休んで、好きな事をしてリフレッシュをする事も大切です。
ただ、それを言い訳にして、ずっとだらだらしていたら、そこで止まってしまいます。
ですので、休むと決めた日は、1日しっかり休んでまた次の日から、気持ちを切り替える前提で、お休み日を作りましょう。
7、英語勉強モチベーション まとめ
いかがでしたか?
英語学習は長くて遠い道のりです。
目標を達成するには、学習のモチベーション維持はとても大切です。
今回のこの記事をご参考に、是非モチベーション維持され、皆様の目標達成にお役立ちになればと思います。

コメント