こんにちは。元英語学習カウンセラーみにこです。

・産経ランライン英会話が気になるんだけど、特徴が知りたい!
・どんな人におすすめ?
オンライン英会話歴2年、元英語学習カウンセラーがこんな疑問にお答えします。
今回の記事は、英語学習カウンセラー目線で、産経オンライン英会話をご検討されている方向け、産経オンライ英会話の特徴をご紹介します。
どういった方におすすめか、理由と合わせてご提案します。
1、産経オンライン英会話 概要
月額 | 6090円(税込) |
1レッスンあたりの値段 | 196円(税込)/ 25分 |
受講可能時間帯 | 5~25時 |
講師の国籍 | フィリピン |
無料体験レッスン回数 | 2回 |
レッスン使用システム | Skype |
2、産経オンライン英会話 【結論】こういった人におすすめ!
結論から申して
・ワーホリ渡航予定で、現地でお仕事をしたい方
・中学生で将来に向けて、英会話に慣れたい方
・ビジネスマンで英語習得が必要な方
こういった方におすすめです。
理由を順に見て行きましょう。
3、産経オランイン英会話 特徴
特徴1 カリキュラム・教材に職業別の英会話教材が豊富である。
特徴2 学年別、中学校の教科書準拠に、沿ったカリキュラム・教材がある。
特徴3 オプションで、コーチングスタイル・短期集中コースがある。
特徴4 オプションで、ビジネスマン向けのメール添削プランがある。
3−1 特徴1 職業別英会話カリキュラム
ワーホリや、学生ビザで渡航予定、現地でお仕事をする方に、おすすめです。
職業別の英会話教材は、レストラン、小売店など、様々な業種に対応しています。
また、各カテゴリー内で、様々なシュチュエーションが用意されています。
例えば、レストランの場合、一般的な、お客様の来店から、注文の取り方、お会計までの一連の、シチュエーションなどがあります。
希望の座席を伺う、アレルギーの有無の確認など、非常に細かいシチュエーションまで、
網羅されています。
レストランだけでも、45種類もの教材があり、それに沿ってレッスンが勧められます。
3−2 特徴2 中学校教科書準拠に沿った英会話教材
大学センター試験の英語にスピーキング試験が加わりましたね。
中学英語は、スピーキングの非常に大事な基礎です。
学校で文法を論理的に学び、オンライン英会話で毎日25分、体系的に英会話の練習をする事は、早い段階から英会話への慣れとなります。
ですので、日本人が最も苦手とする、英会話を早い時期から対策ができます。
また、他教科の勉強で忙しくなる、高校生からセンター試験のスピーキング対策を始めるより、中学生のうちから始める事が絶対に有利です。
何故なら、第二言語習得論からも、年齢が早ければ、早いうちから第二言語を始める方がスピーキングに効果的という結果があります。
3−3 特徴3 オプションでのコーチング
英会話初心者、海外赴任予定の方や、過去に英会話が続かなかった方に、オプションでのコーチングコースがおすすめです。
産経オンラインのコーチングプランの特徴は
・コンサルタントに日本語で無制限に質問ができる
・週一回のカウンセリング
・価格は2ヶ月コース75000円 (税別) 3ヶ月コース95000円(税別)
・成長実感保証付き(条件付き)
価格は当然上がりますが、
・短期集中で英会話力を上げたい方
・初心者で勉強方法が分からない方
・いつでも相談できるサポート体制に安心できる方、
・自己管理が苦手な方
におすすめです。
4、産経オンライン英会話 メリット
・平日忙しい方向け、週末集中プランがある。金、土、日に25分レッスンを2回
・1000種類以上の目的・目標に合う豊富なテキスト
・希望講師を細かく設定できる。例えば、初心者向けや、講師の専攻学科まで
・職種によって繁忙期がある方は、退会ではなく、休会制度がある
5、産経オンライン英会話 デメリット
・TOEICレッスン希望の場合、別途教材費用がかかる。
・フィリピン人講師のみ
・Skypeのみでの受講の為、Skypeとテキストの行き来が慣れない方には不便
私も実際産経オンライン英会話を受けてみましたが、ISOも取得されており、マニュアルがしっかりしているのでしょうか、講師の教え方などの、ばらつきも目立ちませんでした。
通信に関しても一度も切れたり、遅いなどありませんでした。
オンライン英会話歴2年、元英語学習カウンセラー目線での評判・口コミ記事になります。
おさらいとしてもう一度、産経オンライン英会話おすすめの方は
・中学生
・ワーホリ などで現地でお仕事する方
・コーチングプランを利用しての初心者、海外赴任前ビジネスマン
になります。
上記の方は是非、無料体験を受けて、ご検討されたら、失敗しないかと思います。
上記以外の方でも、他社との比較で悩まれている方は、一度産経オンライン英会話の無料体験をおすすめします。

コメント